Rootfor

【グラフィックデザイン】欧文書体について

弊社ではグラフィックデザインを手掛けることも多く、

 

今回のコラムでは欧文書体について簡単にご紹介したいと思います。

 

 

欧文書体の種類

 

欧文書体には大きく分けて4つの種類があります。

 

それはセリフ体、サンセリフ体、スクリプト体、デコラティブです。

 

日本語(和文)に例えると下記のようなイメージです。

 

 

・セリフ体→明朝体

 

・サンセリフ体→ゴシック体

 

・スクリプト体→筆記体

 

・デコラティブ→あえて例えるとなると作字といえば良いのでしょうか。

 

こちらは装飾的な書体全般をあらわすカテゴリーです。

 

 

書体がもつ歴史を知り、どのような使われ方をしてきたのかを知ることは、

 

グラフィックデザインの基礎とも言えます。

 

しかし、それに囚われすぎても自由な発想がうまれないので、

 

最低限の書体のルールや歴史を踏襲しつつ、意図したデザインの目的に沿って、

 

書体が醸し出す美しい雰囲気をデザインに活かしていくことがとても重要です。

 

 

セリフ体

 

15世紀のグーテンベルクの活版印刷から数十年でセリフ体(ローマン体)の

 

活字が一般化しました。

 

画の先端に付く爪状の「セリフ」が横方向の視線の流れを助けるため、

 

長文を組んでも読みやすい書体です。

 

日本語でも小説などの長い文章にはほとんどが明朝体が使われており、

 

書体の流れが読みやすさを助ける点では欧文も和文も共通しています。

 

 

例:Garamond

 

16世紀にフランスの活字鋳造業者 Claude Garamond(クロード・ガラモン)が制作した

 

活字を元にして作られた書体です。

 

文字に色気があり、個人的に好きな書体のひとつです。

 

画像の赤丸はセリフ(爪状の部分)を示しています。

 

 

 

 

 

 

サンセリフ体

 

 

ブラックレターやローマン体、セリフ体の誕生の後に、19世紀の初め頃イギリスで生まれました。

 

「サン」とはフランス語で「無い」という意味で「セリフがない書体」を表しています。

 

スクリーン上でも文字がかすれず読みやすい、視認性に優れるというメリットがあります。

 

また、太字の場合はインパクトがあり読みやすいというメリットもあり、ポスターや見出しにも

 

使われています。

 

シンプルで現代的なイメージもあり、有名企業のロゴにも多く採用されています。

 

 

 

例:Avenir next

 

FuturaやUniversなどの定番書体を制作した、Adrian Frutiger氏による洗練されたモダンな書体

 

Avenirをベースに、2004年 ドイツのLinotypeで活躍されるタイプディレクターの小林 章さんに

 

よって微調整された書体です。

 

見やすさと美しさの両方を兼ね備えた書体といえ、こちらも好きな書体のうちの一つです。

 

 

 

 

 

 

欧文書体の歴史はとても古く、全ての書体の知識を得ることはなかなか難しいですが、

 

それでも日々の仕事を通してそれぞれの書体がもつ魅力に新たに気づくことはグラフィックデザインの

 

楽しみでもあります。海外のポスターや雑誌の文字組みを見るととても参考になるので、

 

機会があればぜひご覧になってください。

 

投稿者プロフィール

高野 峻太朗
高野 峻太朗
ドイツの照明デザイナーであるインゴ・マウラー氏に憧れ、
インテリアデザインの専門学校へ進学。

日本全国の名建築・インテリアデザインを1年間見て廻る旅の中で、
五感で人を感動させることができる空間デザインを仕事とすることを決意。

アトリエ系デザイン事務所・広告制作会社・大手内装デザイン会社を経て、
2019年にRootforを設立。

幅広い業種のブランディング・デザインをお手伝いしてきた実績をもとに、
中小零細企業専門のクリエイティブパートナーとして、日々活動しています。

About

初回のご相談・お見積もりは無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせへ