Rootfor

城崎温泉の旅館サイト事例|ホームページで“最初の宿泊体験”を可視化

開湯1300年の湯のまちに息づく旅の時間

兵庫県・城崎温泉。平安時代から続くこの湯のまちは、志賀直哉をはじめ多くの文人墨客に愛されてきました。
その情緒ある風景の中で、訪れる人々の心に静かに寄り添う宿——しののめ荘

しののめ荘がある城崎温泉は、開湯1300年の歴史を持つ温泉地です。川沿いに柳が揺れ、外湯へと向かう浴衣姿の人々が行き交う風景は、日本人にとってどこか懐かしく、海外の方にとっては「これぞ日本の温泉街」という象徴的な景色でもあります。

今回Rootforでは、この老舗旅館の公式サイトをリニューアルし、WEBというデジタルの場で「地域の文脈」を取り込み、「最初の宿泊体験」をどう表現するかをテーマにデザインしました。

WEBは“最初の宿泊体験”であるという考え方

旅館を探すお客様にとって、Webサイトは予約のためのツールではなく、「最初の宿泊体験」が始まる場所です。
ページを開いた瞬間に感じる空気、流れるような写真、言葉の温度。そのすべてが“宿の印象”を形づくります。

しののめ荘のデザインでは、現地で過ごす時間の流れをそのままWebに重ねました。

・柔らかな光に包まれた湯けむり
・穏やかな空気に包まれた客室のぬくもり
・外湯めぐりの夜の城崎の風景

フォトディレクションで“温度”を伝える

旅館のホームページにおいて、写真はただのビジュアル素材ではありません。
今回の制作で、個人的に大きかったのがフォトディレクションです。
現地での撮影では、「情報としての写真」ではなく、「城崎の空気感が伝わる写真」を目指しました。

・チェックインまでの高揚感をイメージさせる構成
・テーブルの上に並ぶ料理の、湯気や香りまで想像できる配置
・城崎の空気感を丁寧に伝える写真のトーンとカラーグレーディング(トーンの微調整)

そうした瞬間を切り取ることで、画面越しでも「ここで過ごす時間」の輪郭が見えてきます。テキストは、写真の補足ではなく、写真で伝えきれない細かなニュアンスをそっと添える役割にとどめました。読み手の想像力が自然と広がるよう、あえて語りすぎない文章量に調整しています。

インターフェースは「そっと支える脇役」

旅館ホームページのWebデザインでは、UI(インターフェース)の存在感が強すぎると、せっかくの世界観が現実と乖離してしまうことがあります。
しののめ荘のサイトでは、インターフェースはあくまで「そっと支える脇役」として設計しました。

・余計なアニメーションや派手な効果は抑え、スクロールの心地よさを優先する
・メニューやボタンは必要な場所にだけ、簡潔に配置する
・色使いは、写真と文字が主役になれるよう、限られたトーンに絞る

結果として、「操作している」という意識よりも、「いつの間にか物語を読み進めていた」という体験に近づけることができたと感じています。

“ここに泊まる理由”が積み上がる構成へ

旅館を探している方は、複数の宿を比較しながら検討します。だからこそ、Webサイトには「ここに泊まる理由」が少しずつ積み上がっていく構成が必要だと考えています。

しののめ荘のサイト構成では、
・城崎温泉という土地の魅力
・しののめ荘ならではの温かいおもてなし
・客室、お料理、外湯めぐりが一つの体験としてつながっていること

この3つが、自然な順番で、感情としてもストンと落ちてくるようにページを組み立てました。「情報をすべて見終えたときに、しののめ荘に泊まる必然が積み上がること」。それを一つのゴールとしてデザインしています。

旅館のホームページは、“おもてなしの延長”である

改めて強く実感したのは、旅館のホームページは単なるPRツールや情報の集積ではなく、「おもてなしの最初の一手」だということです。

実際に宿を訪れたときに感じる、歴史ある旅館が醸し出す空気感と現地の魅力。そのエッセンスを、どこまでデジタルの中に落とし込めるか。これからも「画面の向こうにいるお客様の心」を想像し続けながら、Webデザインを考えていきたいと思います。

WORKS(城崎温泉の旅館サイト事例|しののめ荘のWEBデザイン)

投稿者プロフィール

高野 峻太朗
高野 峻太朗
ドイツの照明デザイナーであるインゴ・マウラー氏に憧れ、
インテリアデザインの専門学校へ進学。

日本全国の名建築・インテリアデザインを1年間見て廻る旅の中で、
五感で人を感動させることができる空間デザインを仕事とすることを決意。

アトリエ系デザイン事務所・広告制作会社・大手内装デザイン会社を経て、
2019年にRootforを設立。

幅広い業種のブランディング・デザインをお手伝いしてきた実績をもとに、
中小零細企業専門のクリエイティブパートナーとして、日々活動しています。

About

初回のご相談・お見積もりは無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせへ